【高齢者向け】宅配弁当をお探しならシニアのあんしん相談室! こちらをクリック

【ヘルプマーク】をご存知でしょうか?現役介護職が解説していきます

当ページのリンクには広告が含まれています。
ヘルプマークをご存知でしょうか
コタロー

こんにちは!コタローです。
@kotaro_kaigo_v

みなさんは「ヘルプマーク」をご存知でしょうか?

通勤や買物などの外出時にヘルプマークを付けている方をお見かけすることがあります。

何となく意味合いは理解しているつもりなのですが、どのようなものなのか?と聞かれたら、しっかりと答えられるか不安です。

私は、訪問介護で仕事をしているものでご利用者様の中にもヘルプマークを所持されている方もおります。

通院時や買い物同行時には、道を開けてくれたり車内での席を譲ってくださったりと色々と助けていただくことありました。

また、私も電車やバス内等、日常的に外出されるスーパーなどの施設内でお困りのようでしたら声をかけさせてもらうこともあります。

今後も普及啓発が進むであろうヘルプマークについてお話をさせていただきます。

コタロー妻

平成29年には、オリンピック・パラリンピックも視野に入れ日本人だけではなく外国人観光客の方にも、より分かりやすいように案内用図記号へ追加がされました。

現役介護職のコタローです
この記事を書いた人
  • 介護業界で働いて20年
  • 介護業界で転職を5回経験
  • 介護福祉士/社会福祉士/ケアマネ
  • 主に在宅介護で活動をしており現場・ケアマネ業務・事業責任者を経験
目次

ヘルプマークとは?

働くなら大手?中小?
コタロー

援助や配慮が必要な方」のためのマークになります。

「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方、精神疾患・知的障害など外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成したマーク」になります。

東京都が2012年10月から配布を開始。電車内でのステッカー表示などから全国への普及啓発がはじまり現在では、1都1道2府41県(一部を除く)で導入がされています。

ヘルプマークの裏には、必要時の援助内容や緊急連絡先が書かれたシールなどを貼られている方もいますので、もしもの時は「ヘルプマークの裏側」を確認してみてください。

コタロー妻

ほぼ全国的に普及されています。
しかし、約10年も前からあったとは少し驚きました。

対象者の条件は?

障害者手帳の所持や病気など有無にとらわれず、妊娠中の方や特段の配慮が必要な方が対象になります。健常な方でも状態によっては必要と判断されることもあります。

ヘルプカードも併せて活用しましょう

コタロー

ヘルプカードとは、周囲の方にご自身の障害への理解や支援を求めるためのものです。

具体的にはどのようなのものなのでしょうか?

体調不良になった時やご自身で症状など伝えることが難しい方もいらっしゃいます。

そのような時に「ヘルプカード」に緊急連絡先・主治医・支援内容などを記載しておくことで、周囲の方から援助を早急・スムーズに行ってもらいやすくなります。

特に聴覚や視覚に障害がある方は、災害時や日常生活の中で困ったときに状況判断を適切・早急に対応することが困難であることが予測されるため重要な役割を持つカードです。

どこで配布されている?

転職エージェント

基本的にはお住まいの市区役所の障害福祉に関わる窓口、地下鉄の駅務室などで配布がされています。

一部の自治体では、郵送や代理の方の受け取りにも対応しているようなので、一度、お住まいの情報を検索してみてください。

また、ヘルプマークを受け取りにいくことが難しい場合は、自作をすることができます。

その場合は、東京都保健福祉局のホームページに作成ガイドラインがありますので、そちらを参照してください。

ヘルプマークの認知度

ヘルプマークの認知度(令和2年1月現在)
意味も含めて知っている
59%
聞いたことや見たことはあるが、詳しくは知らない
24.2%
知らない
16.9%

ヘルプマークの認知度は、年々増加しておりますが、見たり聞いたりはしているものの、詳しく知らない方や存在自体を知らないといった回答をされた方が約40%ほどいます。

今後は、より認知度を増加させていくことで皆が助け合える環境が整ってくることを願います。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

ヘルプマークをお持ちになっている方も一見、疾患などがあると判断できない方もいらっしゃるかと思いますが、このようなマークを使用することで安心した日常生活や外出を行うことができます。

しかし、実際にヘルプマークを付けている方は、外出中に病状が悪化したりする不安・心配を解消するためにヘルプマークを付けていますが、「マークを付けていることで偏見などに遭わないか…、何かトラブルに巻き込まれないか…」等々の不安を抱えている方もいらっしゃいます。

そのため、ヘルプマークへの理解を深めることで、お互いに助け合える環境を作り上げていくことが重要だと思いました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったら見ていってください!
「介護のコタローブログ」で検索できる記事

介護のコタローブログでは、宅食サービス介護施設選び介護職の働き方について情報発信しています!

オススメ介護職の転職・就職サイト

SWELL

スポンサーリンク

ヘルプマークをご存知でしょうか

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次