【高齢者向け】宅配弁当をお探しならシニアのあんしん相談室! こちらをクリック

【ケアマネジャー(介護支援専門員)】の業務とは?1日の仕事内容も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
ケアマネ 転職 介護 相談
コタロー

こんにちは!コタローです。
@kotaro_kaigo_v

今回はケアマネジャーのお仕事についてご説明をさせていただきます。

ケアマネジャー=正式名称は介護支援専門員といいます。この資格は、介護福祉士や社会福祉士と違い国家資格ではなく公的資格(都道府県が管理)となります。

介護保険サービスが必要な場面にはケアマネジャー(以下:ケアマネ)の存在は欠かせません。なぜなら、重要な役割として居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、その計画を元に様々な支援が開始されるからです。

質問者

じゃあ、ケアプランはケアマネさん一人で作っているの?

コタロー

いいえ、ケアマネのみでなく、ご本人・ご家族・各専門職の方々が意見を出し合い、その方にあった計画を作成します。

質問者

へぇ〜!そうなんだ、ケアマネさんってどんな仕事をしているの?

コタロー

それでは、順に説明していきます!

現役介護職のコタローです
この記事を書いた人
  • 介護業界で働いて20年
  • 介護業界で転職を5回経験
  • 介護福祉士/社会福祉士/ケアマネ
  • 主に在宅介護で活動をしており現場・ケアマネ業務・事業責任者を経験
目次

ケアマネジャーの業務内容

ケアプラン|ケアマネ復帰
コタロー

ケアマネの業務を紹介します。

ケアプランの作成

介護サービス開始にあたり、サービスの回数・種類・頻度がどの程度必要か?どのような生活像、目標を持ち在宅生活を送りたいかをアセスメントし、ご本人・ご家族・各専門職と話し合い必要なサービスの決定をします。

※ケアプランを作成していない場合は、介護保険の給付対象とはならず受けたサービスは全額自己負担となります。

これは、対象者にとって必要な援助に公的なサービスを使用していることから、適切なマネジメントが行われサービス提供が実施できていることが証明されるものがケアマネが作成した「ケアプラン」になるためです。

ケアプランを作成する前にはアセスメント(課題分析)を行い、対象者が現在置かれている生活環境や身体状況なども加味し、どの部分に援助が必要か?ご本人・ご家族の希望は?どのような目標を持って在宅生活を送りたいのか?を確認します。

様々な情報や素材を集め、議論された上でケアプランが作成されます。

モニタリング(評価)

ケアマネは、その立てたケアプランが開始になった後も1ヶ月に1回は利用者様宅へ訪問し、ケアプランで位置付けたサービスが適切に行えているかの確認(評価)をします。

モニタリングでは、頻度・時間・サービスの種類は適切かを判断することと、対象者と家族の満足度なども評価します。実際に適切でないばあいは、ケアプランの見直しを行います。

担当者会議の開催

  • サービスを初めて利用する
  • サービスの内容変更・追加
  • 各専門職で援助内容を統一するとき
  • 介護認定の更新時など

このようなときに担当者会議を開催します。

担当者会議が行われていない場合は、サービスの内容が変更になっている場合でも介護保険の給付対象にはなりません。必ずご本人、ご家族、専門職が出席し議論された上でサービス開始が決定となります。

給付管理

サービスを提供した事業所が、対象者が払うべき費用と介護給付費(国に請求できる費用)を請求できるようケアマネは毎月「利用票」というものを作成します。

利用票とは、簡単にいうと1ヶ月分のサービス利用予定がどのくらいあり、いくら金額がかかるかを記したものになります。

作成した利用票をもとに毎月10日までに国保連というところへ、サービスにかかった費用を請求する業務です。ここでは、ケアマネが給付管理票というものを国保連へ提出します。

サービス提供事業所が提出する介護給付費とケアマネが提出する給付管理票が揃って初めてお金を受け取ることができます。

ケアマネの給付管理票が提出されていない場合、サービス提供事業者へはお金は支払われませんので責任重大です。

関係機関との連絡調整

連絡調整は、ケアプラン作成に次ぎ重要な業務のひとつです。

状態変化時などにはサービス事業所への情報提供、担当者会議開催、入退院時の医療機関、各専門職間・行政機関との連絡調整・連携など多岐に渡ります。

介護認定の申請代行

介護が必要になった場合や介護度の更新時には申請が必要になります。

その申請を代行し市区町村への提出を行います。

ケアマネの重要な役割に「介護の相談窓口」としての機能もありますので、介護のことで困ったらケアマネへ相談をしてみてください。

ケアマネジャーになるためには

ケアマネになるためには
コタロー

ケアマネになるためには、いくつかの要件があります。

介護支援専門員として登録・任用されるには、都道府県の実施する「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格し、「介護支援専門員実務研修」を修了する必要がある(第69条の2)。登録を受けたものには介護支援専門員証が交付され、その有効期間は5年である(第69条の7)。

「介護支援専門員実務研修受講試験」の受験資格としては、下記のように、法定資格所持者の5年以上の実務経験が必要とされる。法定資格(介護福祉士社会福祉士精神保健福祉士医師歯科医師薬剤師保健師助産師看護師准看護師理学療法士作業療法士視能訓練士義肢装具士歯科衛生士言語聴覚士あん摩マッサージ指圧師はり師きゅう師柔道整復師栄養士[注釈 1])を所持している者が、5年以上の実務経験を有する者。

https://ja.wikipedia.org/wiki/介護支援専門員#資格取得方法

ケアマネになるためには、筆記試験を行い合格した後に研修を受け、登録を行ったのちにケアマネ業務へと就くことができます。また、資格は更新が必要となり5年おきに更新研修があります。

なぜ更新研修が必要かと申しますと、ケアマネとしての資質向上と必要な知識と技術の再取得のために行われています。また、介護保険制度も繰り返し改正を行っているため、研修確保の機会を図っています。

ケアマネの1日の流れ

信頼できるケアマネの特徴
コタロー

ケアマネのある1日の流れを見ていただきたいと思います。

パターン1

9:00 出勤・朝礼

9:30−10:00 事業所内ミーディング

10:30−11:30 モニタリング訪問

12:00−13:00 お昼休憩

13:00−14:00 書類作成・事務作業

14:30−15:30 モニタリング訪問

16:00−17:00 書類作成・事務作業

17:00−18:00 事務作業・退勤

パターン2

9:00 出勤・朝礼

9:30−11:00 Aさんから体調不良の連絡あり訪問・状態確認。

11:00−12:00 排泄介助等が必要なため訪問介護の手配。家族や事業所へ連絡、サービス調整

12:00−13:00 サービス内容変更のためケアプランを作成

13:00−14:00 Aさん宅で担当者会議開催。本日より訪問介護サービス導入完了

14:30−15:30 書類作成※担当者会議の要点など。他事業所へ連絡調整

15:30−16:30 休憩

16:30−17:30 予定していたモニタリングを時間変更し訪問

18:00− 書類作成・明日の準備をし退勤

パターン1は、日常的なケアマネ業務になります。ケアプラン作成、モニタリング訪問、連絡調整など行います。

パターン2では、緊急的な対応がある場合です。

ケアマネはデスク業務が主ではありますが、このように緊急的な対応をする場合は必要なサービスの選定や対応などを早急に行わなければなりません。

今回は訪問介護の導入のみとなっておりますが、いつも元気な方が急激な状態変化で福祉用具が必要になった・訪問看護の援助を入れなきゃならない・介護度の再申請をかけなければサービスも受けられない等の問題も出てきますので、スピード感や冷静な判断、幅広い知識が求められる職業です。

おわりに

ケアマネ業務も幅広く、基本的には書類作成や連絡調整業務がメインとなり、その対象者は高齢者の方が主になります。しかし、障害をお持ちの方などの相談援助を行うことがあリます。

ご本人や家族、サービス提供事業所の間に入り調整を行うことや行政機関とのやり取りもあります。

また、ケアマネは主に聞き役に徹し、このようなサービスを受けられるなどの提案もできるようにならなければなりません。

介護の相談窓口としての機能もあり、困りごとや悩みがあれば一度、相談に訪れてみることをお勧めします。

最後までお読みいただき、ありがとうござました。

よかったら見ていってください!
「介護のコタローブログ」で検索できる記事

介護のコタローブログでは、宅食サービス介護施設選び介護職の働き方について情報発信しています!

オススメ介護職の転職・就職サイト

オススメ介護職の転職・就職サイト

SWELL

スポンサーリンク

ケアマネ 転職 介護 相談

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次