コタロー– Author –
介護のお仕事を18年しております!
事業責任者、ケアマネージャー、サービス提供責任者、ソーシャルワーカーなどの経験あり!現在は、地域福祉に貢献したいという初心を思い出し地元都内で介護のお仕事をしております!
-
キャリアサバイバー|就職をあきらめている方におすすめしたいブログを紹介
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 今回は、ブログ執筆の際にお世話になっている「キャリアサバイバー」を運営されている、ゆうやさんをご紹介させていただきます。 ゆうやさんは、うつ病や引きこもりを経験されたのちに就職を成功させ、そ... -
社会福祉士|基礎研修Ⅱ「社会資源の理解と社会資源開発①」を解説します
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 基礎研修Ⅱでは、基礎研修Ⅰに比べてレポートとe-ラーニングの動画視聴が膨大な量となってきます。 eラーニングは、動画視聴後に確認テストがあり、8割以上の得点が取れない場合は再テストとなります。 課題... -
【ケアマネの手帳】にオススメ!ユーキャンのケア実用手帳2024年度版
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) ケアマネジャーにとって業務を進めるうえで手帳は欠かせないアイテムです。 介護度の認定期間 アセスメントの実施 プランの作成・交付 モニタリングの実施 担当者会議の開催 これらの業務を管理していくう... -
【ケアラル】ケアスタッフ向けのセミナー動画見放題サブスクを試してみた
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 新人介護職の方や介護職として働いている方は現場スキルを上げるためにどのようなことをしていますか? 「日々の業務から学び、それを現場で活かす!」こんな感じですかね。 現場仕事をしているとスキルを... スポンサーリンク
-
社会福祉士|基礎研修Ⅱ 「理論を言語化する」について解説します。
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 基礎研修Ⅱでは、基礎研修Ⅰよりもレポートとe-ラーニングの動画視聴が膨大な量となってきます。 ちなみにeラーニングの動画視聴後には確認テストもあり、8割以上の得点が取れない場合は再テストとなります。... -
介護ブロガーの紹介|「介護士しまぞーブログ」のここがオススメ!
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 今回は、X(旧ツイッター)やブログ執筆の際にお世話になっている「介護士しまぞー」さんの運営するブログをご紹介させていただきます。 しまぞーさんは、飲食店の支配人からビルメンテナンス等々の職業を... -
ケアマネ交代の相談|現職が実際に受けた苦情相談を紹介していきます
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 介護保険を利用したサービスを受けている方は、担当のケアマネジャーが就いているのではないでしょうか? サービスを受ける上で欠かせない存在であるケアマネジャーは頼れる存在であるべきはずですが、苦情... -
社会福祉士|基礎研修Ⅰ「倫理綱領・行動規範の理解」について解説をします
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 今回は、【社会福祉士】基礎研修Ⅰ中間課題の「倫理綱領・行動規範の理解」について解説をしていきます。 この課題では、行動規範に記載されている項目の中から「自身の日頃の実践で深く関わりのある行動」... スポンサーリンク
-
社会福祉士|基礎研修Ⅰ「所属組織以外のソーシャルワーク実践について学ぶ」を解説
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 今回は、【社会福祉士】基礎研修Ⅰ「所属組織以外のソーシャルワーク実践について学ぶ」を解説をしていきます。 この項目では、他領域におけるソーシャルワーカーとしての社会福祉士の役割を担う所属組織以... -
社会福祉士|基礎研修Ⅰ「社会福祉士に共通する専門性の理解」を解説します
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 今回は、【社会福祉士】基礎研修Ⅰ「社会福祉士に共通する専門性の理解」の中間課題について解説をしていきます。 この項目では、基礎研修テキスト(上巻)P12〜P31「社会福祉士に共通する専門性の理解」を...