新着記事
-
【ケアマネの手帳】にオススメ!ユーキャンのケア実用手帳2023年度版
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) ケアマネジャー業務をするうえで手帳は欠かせないアイテムです。 介護度の認定期間 アセスメントの実施 プランの作成・交付 モニタリングの実施 担当者会議の開催 これらの業務を管理していくうえで手帳は... -
サービス提供責任者からケアマネに復帰した時に読んでおきたい実務本を紹介
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 私は社内の異動や転職回数が多く、現場介護職・サービス提供責任者・生活相談員・ケアマネ・管理職と様々な職種をローテーションしてきました。 職種が変わることで今までに得たスキルや知識に広がりや深み... -
「相談援助職の気持ちが軽くなる本」を現役ケアマネジャーが紹介します
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 私はケアマネジャーとして働いていますが、日々の相談業務の中で悩みも多いです。 クレーマー気質の方との付き合い方 自分の援助方法は正しいのか心配 援助者としてのメンタルの保ち方 など、挙げればキリ... -
介護の現場で「言った言わないの水掛け論」が起こる原因とは?対処法も解説
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 介護の現場でよく起こるのが、申し送りをしたはずなのに聞いていないと言われることです。 業務上の些細なことから、利用者様のケアへと関連する大切な申し送りもあるので、 今回は、介護の現場で起こる「... スポンサーリンク
-
訪問介護|初日から同行なしで援助に入ることはある?現役介護職が答えます
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 先日、私が勤めている事業所で求人についての問い合わせがあり、このような質問をいただきました。 訪問介護の経験はないのですが、いきなり一人で援助に入ることはありますか? 今回は、訪問介護の仕事で... -
訪問介護|利用者様からの頂き物は断った方がよい理由を解説していきます
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 訪問介護で働いていると、利用者さまやご家族から頂き物をすることがあります。 ちょっとしたお菓子から場合によっては金銭まで渡そうとされる方もいます。 感謝の気持ちで渡してくださるのは嬉しいのです... -
介護職|管理職に選ばれやすい人の特徴10選を現役介護職が解説します
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 介護職として働いていると、「給与アップ」や「マネジメント業務」など、自分が成長していきたいという理由から管理職を目指す方もいらっしゃるかと思います。 実際、私も給与アップを目的に管理職を目指し... -
介護職|年上部下との付き合い方を現役介護職が解説していきます。
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 介護業界では、新卒で入社をしてくる職員より中途採用の人材が圧倒的に多いです。 そのため、若くして管理職やリーダー職に就かれている場合には「年上の部下」を持つ機会があります。 介護の現場に新しい... スポンサーリンク
-
「健達ねっと」様の介護士にオススメするブログに紹介していただきました。
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) この度、家族の介護と健康を支える情報サイト「健達ねっと」様の介護士におすすめするブログ6選にて、介護のコタローブログを紹介していただきました。 紹介記事はこちらから↓ 介護士におすすめするブログ6... -
訪問介護|利用者さま宅の見守りカメラ設置について現役ヘルパーが思うこと
こんにちは!コタローです。(@kotaro_kaigo_v) 最近、訪問介護の現場では自宅に見守りカメラを設置される方が増えています。 両親が遠方に住んでいて頻繁に実家に行けない 仕事が忙しく両親の様子が確認できない 日中・夜間はひとりでいるので何かと心配...