【高齢者向け】宅配弁当をお探しならシニアのあんしん相談室! こちらをクリック

認知症の基礎知識を学ぼう|4大認知症とは?症状や特徴を解説します

当ページのリンクには広告が含まれています。
認知症 基礎知識 アルツハイマー型
コタロー

こんにちは!コタローです。
@kotaro_kaigo_v

認知症」と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか?

物忘れがあるんでしょ?
あとは食事をしたことを忘れたりもするみたいね。

自分で身の回りのことができなくなってしまうんでしょ?
歳を重ねると物忘れはあるけど、これって認知症?

このようなイメージをお持ちでないでしょうか?

認知症を抱える方は、高齢化の進展を背景に年々増加しており2012年では約462万人となり、2025年には700万人の有病者数が予想されています。

今後も増加していくことを考えると、両親や配偶者、自身も認知症となる可能性もあるため、無関心といきません。

認知症には、その原因などによりいくつかの種類があります。今回は、認知症の種類と特徴についてお話をさせていただきます。

現役介護職のコタローです
この記事を書いた人
  • 介護業界で働いて20年
  • 介護業界で転職を5回経験
  • 介護福祉士/社会福祉士/ケアマネ
  • 主に在宅介護で活動をしており現場・ケアマネ業務・事業責任者を経験
目次

認知症とは?

働くなら大手?中小?

認知症とは「生後いったん正常に発達した種々の精神機能が慢性的に減退・消失することで、日常生活・社会生活を営めない状態」をいいます。

厚生労働省:みんなのメンタルヘルス総合サイトより引用

「さまざまな原因により、脳の機能が阻害され日常生活や社会生活を過ごすことが困難になる症状の総称」になります。

加齢により認知症の有病率も上がり、2012年には65歳以上の高齢者の7人に1人でしたが、2025年には5人に1人になると見込まれています。

認知症にはその原因などによりいくつかの種類があり、症状や特徴が違います。

認知症の種類〜4大認知症とは?〜

介護の資格オススメ

認知症には、全体の約9割を占める割合で発症する4大認知症があり、その症状や特徴も多様にあります。

認知症の種類と割合(令和元年6月現在)
※認知症施策の総合的な推進について (参考資料より引用)
アルツハイマー型認知症
67.6%
脳血管性認知症
19.5%
レビー小体型性認知症
4.3%
前頭側頭型認知症
1.0%
その他(アルコール性・混合型など)
7.6%

アルツハイマー型認知症

全体の約7割近くを占めるのが、アルツハイマー型認知症です。

脳内にたまった異常なたんぱく質(アミロイドβ)により神経細胞が破壊され、徐々に脳の萎縮がおこり発症します。初期には、脳の記憶を司る海馬が萎縮をはじめ徐々に脳の全体に及びます。

アルツハイマー型認知症は、男性よりも女性に多く見られていることが特徴です。

【症状の特徴】

  • 記憶障害
  • 判断力の低下
  • 見当識障害

脳血管性認知症

脳出血や脳梗塞、くも膜下出血などにより脳細胞に十分な血液が送られないために脳細胞が損傷してしまい発症します。

損傷をした部分や程度により症状が異なり、男性に多いところが特徴です。

【症状の特徴】

  • まだら認知症
  • 感情失禁
  • 損傷部位により運動麻痺や言語障害などを併発する

レビー小体型認知症

脳内にたまったレビー小体という特殊なたんぱく質が大脳皮質や脳幹に広く現れることで発症します。

レビー小体性認知症は、高齢の男性に多いのところが特徴です。

【症状の特徴】

  • パーキンソン症状
  • 妄想・幻視
  • 自律神経症状

前頭側頭型認知症

脳の前頭葉(思考や判断)と側頭葉(聴覚や記憶)が萎縮し、血流が滞ることで発症します。認知症の中で唯一、難病に指定されています。高齢者での発症は少なくなっていますが、若年層の方に見られる傾向が特徴です。

【症状の特徴】

  • 人格変化
  • 反社会的行動
  • 意欲・活動性の低下

認知症の中核症状と周辺症状とは?

シカトル初任者研修

認知症には、「中核症状と周辺症状」というものが見られます。

中核症状とは、「認知症になると誰でも現れる症状」になり、周辺症状とは、「中核症状が元となり、その方の生活環境や性格・心理状態などにより現れる症状」で個人差があります。

周辺症状は、Behavioral and Psychological Symptoms of Dementiaの頭文字を取り、BPSDと呼ばれ認知症の行動と心理状態という意味になります。

中核症状
周辺症状(BPSD)
  • 記憶障害
  • 見当識障害
  • 理解・判断力の障害
  • 実行機能障害
  • 失認・失行・失語

    など
  • 不安・焦燥
  • うつ症状
  • 幻覚・妄想
  • 徘徊
  • 興奮・暴力
  • 不潔行為
  • 帰宅願望
  • せん妄
  • 異食

    など

軽度認知障害(MCI)とは?

実務者研修 介護福祉士 資格

認知症の前段階を軽度認知障害(MCI)と呼びます。

認知症ではないが、「物忘れが主たる症状で日常生活に支障がなく認知症と診断できない状態」です。

正常な状態と認知症の中間のような状態で、以下の定義があります。

思い当たる項目があるかも…
軽度認知障害(MCI)の定義
  • 年齢や教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害が存在する
  • 本人または家族による物忘れの訴えがある
  • 全般的な認知機能は正常範囲である
  • 日常生活動作は自立している
  • 認知症ではない

    ※厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトより引用

軽度認知障害は、2012年の時点で約400万人になると推計されており、このうち約10%〜15%の方が認知症へ移行すると考えられています。

そのため、早期での発見・受診を行うことで、適切な治療を受けることが重要となってきます。

認知症かもしれないと思ったら

介護の転職|コタローブログ

認知症は、ご自身で感じることやご家族が気付く場合もありますが、ともに早期の受診が重要です。

お困りな男性

最近、物忘れがよくあるが、きっと年のせいだな…

うちの母は最近、物忘れが目立つけど、病院受診させるのは気が引けるし、なんて言えばいいのかな…

このようにお考えの方は、いらっしゃいます。

「何かおかしい」や「以前と違う」と思うようなところがあれば、早期の段階で受診をすることで、症状の進行を遅らせたり適切な治療が行えます。

また、「加齢による物忘れ」と「認知症による物忘れ」には大きな違いがあります。

スクロールできます
症状加齢によるもの忘れ認知症によるもの忘れ
体験したこと一部を忘れる
例)朝食のメニューなど
全部を忘れる
例)朝食を食べたこと自体
もの忘れの自覚あるない
探し物に対して自身で努力して見つけようとする盗られたと他人のせいにする
日常生活への支障ないある
症状の進行極めて徐々にしか進行しない進行する
政府広報オンライン「加齢によるもの忘れ」と「認知症によるもの忘れ」の違い(一例より引用

このような症状などがないか等は、一度、ご家族で話し合い適切な治療を受けられる環境づくりは重要になってきます。

認知症初期集中支援チームとは?

認知症初期集中支援チーム
厚生労働省:認知症初期集中支援チームより引用

認知症の早期発見、適切な治療が受けられる対応体制を目的に配置されている認知症の専門チームになります。

構成メンバーとして、医師(認知症サポート医)と医療介護職(保健師、看護師、介護福祉士など)で構成されており、本人や家族支援などの初期の支援を包括的・集中的に行い、自立生活のサポートを行ないます。

設置は、主に地域包括支援センターや市町村、認知症疾患医療センターなどになります。対象者として40歳以上で認知症を疑われる方であり、在宅で生活をされている方となっております。

地域包括支援センターは、困りごとの相談窓口になっておりますので、疑わしい場合には相談をしてみることが重要です。

まとめ

コタロー

最後に認知症の種類・症状などをまとめます。

認知症 種類 アルツハイマー型

認知症は、年齢を重ねることで身近な病気となってきます。

介護をされる方も認知症の特徴などを理解することで、介護負担の軽減に繋がることもあります。また、介護者が一人で抱え込む問題ではないため、かかりつけ医や地域包括支援センターなどへ相談をすることも重要です。

「ひょっとしたら」、「もしかして」認知症なのかもしれないと思ったら、なるべく早い段階で受診をすることで病状の進行を遅らせたり、適切な治療を受けることができます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

SWELL

スポンサーリンク

認知症 基礎知識 アルツハイマー型

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次